Upgrading CFcard & DRAM on ASA5505(V05)
自宅のASA5505ですが8.4(x)からハードウエアリソースの要件が変わったようです。
あ、もしかすると8.3(x)以前から既にかもしれませんがいずれにせよ変ったのはメモリ
要件で標準の256MBから512MBに変更になったようです。
但し、Unlimited Hostsライセンスとフェイルオーバーが可能にされているSecurity
Plusライセンスが機能しているアプライアンスに対してのメモリ要件が512MBに変更
されたということですので当方のような標準ライセンス(BUN-K9)な人は未だ256MB
で事足りるそうです。^^
必要要件に関しては下記を参照して下さい。
http://www.cisco.com/en/US/docs/security/asa/asa84/release/notes/asarn84.html#wp495651
しかしながらソフトウエアのバージョンアップをするごとにASDMでみてもじわり
じわりと使用メモリ量は上がり続けなんとなく心もとない気もしてきます。
そのうち標準ライセンスでも512MBのメモリが要求されるという不安が・・・
ということで諸々脂っこい話は抜きで^^さくっとメモリとCFカードと言ったハード
ウエアリソースのアップグレードをしてしまいましょう^^;
ま、アップグレードと言っても自分で勝手にやってしまうスタンスなのでCISCOの
保障は受けられないのは勿論の事で動作に関しては全てが自己責任ということ
は言うまでもありません。
*当ブログの記事は動作に関する一切の責任は負いませんので悪しからず^^
アップグレードの交換用パーツは下記です。


■CF CARD
128MB(default)→SanDisk ExtreameIII/2GB
■DDR DRAM Module(ASA5505:DIMM SLOT x1)
256MB(default)→Hynix HYMD512646CP8J-D43 AA /PC3200/DDR/CL3/1GB
(Chip:HY5DU12822CTP-D43)
CFカードに関しては正直あまり気にせず単にデジイチの記憶媒体で実績があるだけの理由で
選びましたので他のブランドでも構わないかもしれません。
メモリ選定に関しては海外サイト等での動作報告に頼ったものである意味で博打でした。
→結果OKでしたけど^^
HynixチップのモジュールはSupermicroマザーではほぼ鉄板のモジュールですがあちらは
Ecc/Regで今回のは非Ecc/Unbufferedモジュールという違いがあります。
Hynixチップのモジュールはどこでも入手出来る訳ではありませんがオークションや中古パーツ
屋、或いは海外通販等を利用すればさほど難しくはありません。
ただ規格がDDRというPen4世代のチップセットで利用されていた古い物なのでメモリ単体を
テストしたい場合でもその環境が既にないと言うことも留意する必要があります。
アップグレードするにはASA5505の筐体を開ける必要がありますが開け方は簡単です。
筐体の開け方は下記の動画が参考になります。
https://supportforums.cisco.com/docs/DOC-11643
CFカードの交換に関しては正直そこまでの容量の必要性は感じませんでしたが認識
出来そうな上限いっぱいを搭載する単なる自己満です^^
デフォルトの128MBのCFカードがFAT16でフォーマットされているのできっとFAT16
でしか認識出来ない仕様という推測なら上限はおのずと2GBという発想です。
メモリの上限に関しては正直不明ですが色々なサイトの報告を読んでいる分には
ASA5505に関しては1GBモジュールが認識の上限のようです。
集積度云々で片面両面かによってももしかすると更なる容量のモジュールも認識出来るの
かもしれませんが今回は動作実績が報告されている1GBモジュールで行くことにします。
ちなみにASA5510とかだったらCPUはNorthwood世代のCeleron/Pen4とのことなの
で基盤はAT互換機のMBを使用しているのは何となく想像出来ると同時にDIMMスロット
も複数有そうなのでメモリも2GB以上の搭載も出来るのかな?・・・と推測しますが。
また、メモリの交換に関してですが気になる記事が下記にあります。
http://www.dslreports.com/forum/r23921835-ASA-5500-Series-8.3-x-Memory-Requirements

このスレッドによると筐体の裏側にPID VID(ProductIDとVendorID)のシールが
ありそこにASA5505 V05とかの記載があって出荷時期やライセンスの種類によって
かどうかは不明ですが、V05の部分がV02、V03、V04だったりV06だったりする筐体
もあるそうです。
またV05で動作したメモリモジュールがV04、V06等で動作しないという報告もあり
それってもしかして基盤のリヴィジョンやBIOSの差異があって動作しないのでは?
という考え方も出来ると思います。
ただもともとOSはフル機能がありライセンス縛りによってその機能に制限を掛けて
いるはずなのでライセンスの追加、おそらくアクティベーションキーの投入によって
ライセンスのアップグレードをした場合は既に動作済のメモリは引き続き動作する
もとと考えるのが普通のような気もしますが・・なんかちょっと不可解ですね。。
もっとも元々自主交換自体が保障外なので信頼性も詳細も不明ですが・・^^
交換作業自体は物の5分~10分程度で終了します。
さて、肝心の動作は??
見事?問題もなく認識、起動してきました(^^)

asa5505# reload
CISCO SYSTEMS
Embedded BIOS Version 1.0(12)11
-----------------------------------------------------
asa5505# sh ver
Cisco Adaptive Security Appliance Software Version 8.4(2)
Device Manager Version 6.4(5)
<中略>
Hardware: ASA5505, 1024 MB RAM, CPU Geode 500 MHz
Internal ATA Compact Flash, 2048MB
-----------------------------------------------------
asa5505# sh flash all
--#-- --length-- -----date/time------ path
11 32768 Jul 05 2011 07:53:34 coredumpinfo
12 59 Feb 14 2011 09:45:18 coredumpinfo/coredump.cfg
6 32768 Dec 08 2008 20:50:30 crypto_archive
3 32768 May 06 2009 15:13:26 log
123 4142045 Feb 06 2011 05:45:18 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX.pkg
124 24938496 Feb 14 2011 09:37:36 asaXXXXX.bin
125 25159680 Jun 30 2011 02:05:00 asaXXXXX-k8.bin
126 15610084 Jun 16 2011 22:47:20 asdm-XXXXX.bin
127 16280544 Jun 30 2011 02:05:44 asdm-XXXXX.bin
128 3203909 Jan 19 2010 01:08:08 n
98 0 Jun 30 2011 02:09:40 XXXXXXXXXXXXXXX
129 4949743 May 06 2009 15:07:54 XXXXXXXXXXXXXXX
130 418765 May 06 2009 15:08:34 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
131 1525 Mar 12 2010 14:30:02 XXXXXXXXXXXXXX.log
132 603 Feb 14 2011 09:45:18 XXXXXXXXXXXXXX.log
2047541248 bytes total (1929281536 bytes free)
<--- More ---> ******** Flash Card Geometry/Format Info ********
COMPACT FLASH CARD GEOMETRY
Number of Heads: 16
Number of Cylinders 3970
Sectors per Cylinder 63
Sector Size 512
Total Sectors 4001760
Flash Model: SanDisk SDCFX3-2048
-------------------------------------------------------
asa5505# sh mem
Free memory: 819826968 bytes (76%)
Used memory: 253914856 bytes (24%)
------------- ------------------
Total memory: 1073741824 bytes (100%)
上記を含む海外サイトの報告によれば動作しない時の症状としては主に下記だそうです。
・電源投入後、全LED点滅
・起動過程の途中でフリーズ
・最初の電源投入起動(cold start)は成功するも、2度目のreload(warm boot)に
よる再起動で失敗する(この失敗とはLED点滅かフリーズかは不明)
我が家のASAに関しては電源の抜き差しよるリブート×5回、ログイン後reloadによる
リブート10回、起動後24時間経過した状態でreload、それぞれ各毎ごとにASDMログ
インにてログ、ステータス正常性確認、同CLI確認、外部ネットからのASA配下WEBサーバ
へのアクセス(ログイン)いずれも全く問題なしでした。
これで当分は?ソフトウエアのバージョンアップに追随出来るものと考えます(^^)
一応我が家で実施した手順を書いておきます(自分用)^^
1:新CFカードをFAT16でフォーマットしておく
2:筐体を開ける
3:CFカード&メモリを外す
4:CFカードの中身を全部、新CFカードへコピーする。
「.private」フォルダは非可視になっている為、Winで作業する場合はフォルダ
オプションの「保護されたオペレーティング・・・」は一時的にでもOFFにしておくこと。
5:新CFカード&新メモリをインストール(CFカードは裏表の向きに注意、しっかり差し込む)
6:筐体を閉める(動確後でもOK)
トピックとしては「.private」フォルダはライセンス関連のファイルが入っていると思わるのと
フォルダが非可視になっている(上記のWin上と同様にsh flash:でも見えません)ので
Win上でのコピーには注意が必要です。(Linuxでもcp -aとでもしておいたほうが良い
かもしれません。
以上です。
<追記 2011/10/09>
アップグレードから約三か月経ち、本機によるSSL VPNや自宅サーバへの透過、遠隔作業
やらとコンシューマーレベルでは割とハードに使ってますが何ら問題は発生していません^^
あ、もしかすると8.3(x)以前から既にかもしれませんがいずれにせよ変ったのはメモリ
要件で標準の256MBから512MBに変更になったようです。
但し、Unlimited Hostsライセンスとフェイルオーバーが可能にされているSecurity
Plusライセンスが機能しているアプライアンスに対してのメモリ要件が512MBに変更
されたということですので当方のような標準ライセンス(BUN-K9)な人は未だ256MB
で事足りるそうです。^^
必要要件に関しては下記を参照して下さい。
http://www.cisco.com/en/US/docs/security/asa/asa84/release/notes/asarn84.html#wp495651
しかしながらソフトウエアのバージョンアップをするごとにASDMでみてもじわり
じわりと使用メモリ量は上がり続けなんとなく心もとない気もしてきます。
そのうち標準ライセンスでも512MBのメモリが要求されるという不安が・・・
ということで諸々脂っこい話は抜きで^^さくっとメモリとCFカードと言ったハード
ウエアリソースのアップグレードをしてしまいましょう^^;
ま、アップグレードと言っても自分で勝手にやってしまうスタンスなのでCISCOの
保障は受けられないのは勿論の事で動作に関しては全てが自己責任ということ
は言うまでもありません。
*当ブログの記事は動作に関する一切の責任は負いませんので悪しからず^^
アップグレードの交換用パーツは下記です。


■CF CARD
128MB(default)→SanDisk ExtreameIII/2GB
■DDR DRAM Module(ASA5505:DIMM SLOT x1)
256MB(default)→Hynix HYMD512646CP8J-D43 AA /PC3200/DDR/CL3/1GB
(Chip:HY5DU12822CTP-D43)
CFカードに関しては正直あまり気にせず単にデジイチの記憶媒体で実績があるだけの理由で
選びましたので他のブランドでも構わないかもしれません。
メモリ選定に関しては海外サイト等での動作報告に頼ったものである意味で博打でした。
→結果OKでしたけど^^
HynixチップのモジュールはSupermicroマザーではほぼ鉄板のモジュールですがあちらは
Ecc/Regで今回のは非Ecc/Unbufferedモジュールという違いがあります。
Hynixチップのモジュールはどこでも入手出来る訳ではありませんがオークションや中古パーツ
屋、或いは海外通販等を利用すればさほど難しくはありません。
ただ規格がDDRというPen4世代のチップセットで利用されていた古い物なのでメモリ単体を
テストしたい場合でもその環境が既にないと言うことも留意する必要があります。
アップグレードするにはASA5505の筐体を開ける必要がありますが開け方は簡単です。
筐体の開け方は下記の動画が参考になります。
https://supportforums.cisco.com/docs/DOC-11643
CFカードの交換に関しては正直そこまでの容量の必要性は感じませんでしたが認識
出来そうな上限いっぱいを搭載する単なる自己満です^^
デフォルトの128MBのCFカードがFAT16でフォーマットされているのできっとFAT16
でしか認識出来ない仕様という推測なら上限はおのずと2GBという発想です。
メモリの上限に関しては正直不明ですが色々なサイトの報告を読んでいる分には
ASA5505に関しては1GBモジュールが認識の上限のようです。
集積度云々で片面両面かによってももしかすると更なる容量のモジュールも認識出来るの
かもしれませんが今回は動作実績が報告されている1GBモジュールで行くことにします。
ちなみにASA5510とかだったらCPUはNorthwood世代のCeleron/Pen4とのことなの
で基盤はAT互換機のMBを使用しているのは何となく想像出来ると同時にDIMMスロット
も複数有そうなのでメモリも2GB以上の搭載も出来るのかな?・・・と推測しますが。
また、メモリの交換に関してですが気になる記事が下記にあります。
http://www.dslreports.com/forum/r23921835-ASA-5500-Series-8.3-x-Memory-Requirements

このスレッドによると筐体の裏側にPID VID(ProductIDとVendorID)のシールが
ありそこにASA5505 V05とかの記載があって出荷時期やライセンスの種類によって
かどうかは不明ですが、V05の部分がV02、V03、V04だったりV06だったりする筐体
もあるそうです。
またV05で動作したメモリモジュールがV04、V06等で動作しないという報告もあり
それってもしかして基盤のリヴィジョンやBIOSの差異があって動作しないのでは?
という考え方も出来ると思います。
ただもともとOSはフル機能がありライセンス縛りによってその機能に制限を掛けて
いるはずなのでライセンスの追加、おそらくアクティベーションキーの投入によって
ライセンスのアップグレードをした場合は既に動作済のメモリは引き続き動作する
もとと考えるのが普通のような気もしますが・・なんかちょっと不可解ですね。。
もっとも元々自主交換自体が保障外なので信頼性も詳細も不明ですが・・^^
交換作業自体は物の5分~10分程度で終了します。
さて、肝心の動作は??
見事?問題もなく認識、起動してきました(^^)

asa5505# reload
CISCO SYSTEMS
Embedded BIOS Version 1.0(12)11
-----------------------------------------------------
asa5505# sh ver
Cisco Adaptive Security Appliance Software Version 8.4(2)
Device Manager Version 6.4(5)
<中略>
Hardware: ASA5505, 1024 MB RAM, CPU Geode 500 MHz
Internal ATA Compact Flash, 2048MB
-----------------------------------------------------
asa5505# sh flash all
--#-- --length-- -----date/time------ path
11 32768 Jul 05 2011 07:53:34 coredumpinfo
12 59 Feb 14 2011 09:45:18 coredumpinfo/coredump.cfg
6 32768 Dec 08 2008 20:50:30 crypto_archive
3 32768 May 06 2009 15:13:26 log
123 4142045 Feb 06 2011 05:45:18 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX.pkg
124 24938496 Feb 14 2011 09:37:36 asaXXXXX.bin
125 25159680 Jun 30 2011 02:05:00 asaXXXXX-k8.bin
126 15610084 Jun 16 2011 22:47:20 asdm-XXXXX.bin
127 16280544 Jun 30 2011 02:05:44 asdm-XXXXX.bin
128 3203909 Jan 19 2010 01:08:08 n
98 0 Jun 30 2011 02:09:40 XXXXXXXXXXXXXXX
129 4949743 May 06 2009 15:07:54 XXXXXXXXXXXXXXX
130 418765 May 06 2009 15:08:34 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
131 1525 Mar 12 2010 14:30:02 XXXXXXXXXXXXXX.log
132 603 Feb 14 2011 09:45:18 XXXXXXXXXXXXXX.log
2047541248 bytes total (1929281536 bytes free)
<--- More ---> ******** Flash Card Geometry/Format Info ********
COMPACT FLASH CARD GEOMETRY
Number of Heads: 16
Number of Cylinders 3970
Sectors per Cylinder 63
Sector Size 512
Total Sectors 4001760
Flash Model: SanDisk SDCFX3-2048
-------------------------------------------------------
asa5505# sh mem
Free memory: 819826968 bytes (76%)
Used memory: 253914856 bytes (24%)
------------- ------------------
Total memory: 1073741824 bytes (100%)
上記を含む海外サイトの報告によれば動作しない時の症状としては主に下記だそうです。
・電源投入後、全LED点滅
・起動過程の途中でフリーズ
・最初の電源投入起動(cold start)は成功するも、2度目のreload(warm boot)に
よる再起動で失敗する(この失敗とはLED点滅かフリーズかは不明)
我が家のASAに関しては電源の抜き差しよるリブート×5回、ログイン後reloadによる
リブート10回、起動後24時間経過した状態でreload、それぞれ各毎ごとにASDMログ
インにてログ、ステータス正常性確認、同CLI確認、外部ネットからのASA配下WEBサーバ
へのアクセス(ログイン)いずれも全く問題なしでした。
これで当分は?ソフトウエアのバージョンアップに追随出来るものと考えます(^^)
一応我が家で実施した手順を書いておきます(自分用)^^
1:新CFカードをFAT16でフォーマットしておく
2:筐体を開ける
3:CFカード&メモリを外す
4:CFカードの中身を全部、新CFカードへコピーする。
「.private」フォルダは非可視になっている為、Winで作業する場合はフォルダ
オプションの「保護されたオペレーティング・・・」は一時的にでもOFFにしておくこと。
5:新CFカード&新メモリをインストール(CFカードは裏表の向きに注意、しっかり差し込む)
6:筐体を閉める(動確後でもOK)
トピックとしては「.private」フォルダはライセンス関連のファイルが入っていると思わるのと
フォルダが非可視になっている(上記のWin上と同様にsh flash:でも見えません)ので
Win上でのコピーには注意が必要です。(Linuxでもcp -aとでもしておいたほうが良い
かもしれません。
以上です。
<追記 2011/10/09>
アップグレードから約三か月経ち、本機によるSSL VPNや自宅サーバへの透過、遠隔作業
やらとコンシューマーレベルでは割とハードに使ってますが何ら問題は発生していません^^
by v-akiras
| 2011-07-05 19:31
| PC、NW、ESXi
タイトルとおり8輪生活(車+moto+チャリ)な日々の事をログできたらと思います
by v-akiras
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
esxi5.1u1&Free.. |
at 2013-04-29 16:50 |
結局X79蔵へ^^ |
at 2013-03-30 07:07 |
M5Sのマイチェン |
at 2013-02-25 00:16 |
カテゴリ
全体ブログ
PC、NW、ESXi
SLK、カメラ
Apple
モバイル
10Gbps
ライフスタイル
青い空白い雲
お酒
グルメ
ファッション
通勤ラン
音楽
ジョギング
以前の記事
2013年 04月2013年 03月
2013年 02月
more...
最新のトラックバック
超人気アイドル情報の家 |
from 超人気アイドル情報の家 |
とても臭い人 |
from 湘南のJOHN LENNON.. |
YouTube若槻千夏の.. |
from 芸能界最近注目の000 |
検索
フォロー中のブログ
親ばかブログ(由紀の酒)月は東に日は西に
MUSUCARI DAYS
東京下町 スカイツリーの...
what's 'RUSK'?
ハニログ!
東京雑派 TOKYO ...
東京夜景写真 東京朝焼け...
尾道ロハス紀行
外部リンク
ライフログ
ライフログ